top of page

ゆいレールで駅獅子と出会う旅

  • izumi9013
  • 2016年8月18日
  • 読了時間: 6分

はいたーい!ぐすーよー、ちゅーがなびら?

昨日私はチャイくん(夫)とふたり、一日乗車券を使って沖縄のモノレール「ゆいレール」各駅降車の旅をしてきました。

乗り物好きの私にしてみれば、ただゆいレールに乗って動いてさえいれば満足で、24時間乗り放題のこの切符はまさに999の無期限パスのようなありがたい存在。

たった700円で那覇空港から首里の間を心行くまで行ったり来たりできるわけです。

しかし、今回の旅にはちょっとした目的がありました。

ひとつはゆいレールの展示館を見学すること。

そしてもうひとつ。

チャイくんが調べたところによると、ゆいレールの15ヶ所の駅には、それぞれその駅独自のシーサーが祀られているというではありませんか。

村獅子ならぬ「駅獅子」ですわ!

シーサー大好き私達夫婦、そして好きな言葉は「全種類」と「コンプリート」。

これはもう、どの駅にどんなシーサーがいるのか見てこないわけにはいきません。いかないのです!行くんだけども。

そんなわけで、先ずはゆいレールを走らせている「沖縄都市モノレール」という会社の「ゆいレール展示館」を訪ねました。

立派なシーサーがお出迎え。

ゆいレールのペーパークラフトは無料です。

完成したお姿は後ほどお見せしましょうねー。

ゆいレールが開通するまでのありんくりんを知ることのできる資料館です。入館は無料。2階は沖縄に纏わる鉄道全般の展示になっていて、そちらも楽しめました。

那覇空港駅から徒歩で10分もかからず到着するのですが、とにかく暑い暑い!!Tシャツもタオルもぐっしょりです。そんなわけで頭がまわらず、展示館の外観などの写真は撮れませんでした。ま、本命はシーサーだし~。

ではでは、ゆいレール全駅降車&駅獅子参りの旅を始めましょう!!

ゆいレール最初の駅は、日本最西端の駅「那覇空港駅」です。

シーサーはこちら!

姿勢を低くし、今にも飛び掛ってきそうです。しっぽピーーン!です。

お次は赤嶺駅。こちらは日本最南端の駅となります。顔をはめてみましたが、何が何やらわかりませんね^^;

シーサーはこちら!

天井に潰されたわけではないと思いますが・・・。まぁ、でも愛嬌があ りますね!森進一さんかな?良い意味で。

次は小禄~~、おろく~~♪ こちらの駅はショッピングモールと連絡通路で繋がっていて、なかなか に便利なのです。

シーサーはこちら!

立派!!華やか!!駅獅子は共通の台座にのせられているのですが、なんかちょっとはみ出てる!!天井近過ぎて窮屈そうだし!!でもこのぎりぎり置けた感が良いですね!!良かった、置けて・・・。

次は~奥武山公園~~、おうのやまこうえん~~♪

この駅降りたすぐのとこに豚の丸焼き屋さんがあるんですよ。ここを通る度にマーティのように「Someday・・・」とつぶやく私です。

さて、シーサーはこちら!

ポーズは那覇空港駅タイプですが、釉薬の効果かマイルドな印象ですね。

え、次は~壺川~~、つぼがわ~~♪

ここは本屋さんなどを目当てに、よく行く街です。

馴染みの街の駅獅子は?

おお!なんかこれ私の思う正統派です。かっこいいですね!

次は~旭橋~~、あさひばし~~♪

「んっ!?いつの間に旭川に帰ってたばー!?」ってなりそうな旭橋駅。故郷を流れる石狩川に架かる、大きな旭橋を思い出します。

シーサーはこちら!

阿形の方・・・松潤!?男前過ぎ・・・。

次は~県庁前~~けんちょうまえ~~♪

運転免許を持たない私は、いつもバスで県庁まで行って、ここからゆいレールを利用することが多いのですが、駅獅子には気付きませんでした。いや~不覚。

さて、シーサーは・・・

わぁ~、吽形の方には子っこがいますよ!!仔シーサー!!かわいいっ!!さすが県庁前!?そして阿形は福を表すという玉を・・・玉を持って・・・荒ぶっています!!!!・・・。いや、ただの手ブレです。すみません。

駅獅子は、改札を出てすぐの天井付近にいるので、邪魔にならないように気を配るのが精一杯で・・・と、言い訳をしておきます。

さぁ、どんどん参りましょう! 次は美栄橋~みえばし~~♪

ここもよく利用する駅です。大きな本屋さんと楽器屋さんがあるのでね。

シーサーはこちら!

なんとっ!!他の駅獅子たちは阿形吽形が向かい合うように置かれているのですが、美栄橋のシーサーは互いに背の守り!?ポーズも臨戦態勢で最早のっぴきならない雰囲気・・・。生き生きとしててあたしゃ好きですね!!

え、次はぁ~牧志~、まきし~~♪

国際通りの端に位置する駅。奇跡の1マイルと呼ばれる国際通り。その反対側の端の駅は県庁前駅です。

シーサーはこちら!

あら、なんだかこざっぱりと爽やかで、人の良い沖縄のオジサンふーじーしてますね~。

次は~安里~、あさと~~♪

降りたことのない駅でした。今回初降車。

シーサーはこちら!

おんやぁ~~?牧志駅のシーサーの親戚?同じ作家さんの獅子でしょうか?色のつき方が違いますが、顔はそっくりですね!牧志と安里には何か特別な関係があるのかなぁ?

次は~~おもろまち~、おもろまち~~♪

「おもろ」っていうのは「歌」のことです。語源は「思い」。おもろい街じゃありませんよ~、よしもと沖縄花月はここじゃありませんよ~。

シーサーはこちら!

おすわりポーズだっ!!だから・・・お顔がよく見えませんでした。でもなかなかにフレンドリーな雰囲気ですね~。美栄橋のシーサーとは大違いです。本当に様々なんですね~。

次は~古島~~、ふるじま~~♪

ここも初降車です!

シーサーはこちら!

これまた私好きのするシーサー!!むくむくしてて可愛いっ!!こういうシーサーに、わったーやー(我が家)も守ってもらいたいものです。 本当に生き生きとしてる・・・。命を感じるなぁ~。

さぁ、全駅降車の旅も佳境に入ってきました!

次は~、市立病院前~、しりつびょういんまえ~~♪

初降車駅が続きます。

さて、ここのシーサーは・・・

え・・・顔色悪い・・・?病院行く?いや、翠の釉薬が素敵なシーサーなんですよ。うん。吽形の方はなんか隅っこの方にあって、暗くてこんな風にしか(私の腕では)撮れませんでした。シーサーって、外から来る悪いものを返してくれるんですけど・・・その隅っこに何かいるの・・・?

この市立病院前駅のホームの端から、ゆいレールのレールの写真を撮ってみました。

な、なんかアルバムジャケットみたいねこれ。うひょー。

え~、次は~儀保~~、ぎぼ~~♪

ここも初降車です。おまんじゅうを買いに来たい来たいと思っているうちに、糖質制限を始めてしまったので、ご縁が遠のきました。

シーサーはこちら!

んまー、ちょっぴり戯画風味?漫画チック?すごく・・・ふんばってます・・・。前足の突っ張り具合が一生懸命で可愛いですね。

さぁ、いよいよ終着駅に到着です。 鉄郎、覚悟はできてる? 次は~~、首里~~、しゅり~~~♪

首里城城下の街の駅ですからして、首里城にあるような中国風味の立派なシーサーがあるのかな~~?膨らむ期待・・・。

首里駅シーサーはこちらっ!

ああ・・・阿形は入れ歯だこれ。

と、いうわけで、お疲れ様でした!!ゆいレール全駅獅子コンプです!!写真の腕はともかく、駅獅子の雰囲気は伝わりましたでしょうか・・・。

因みに大きさは豆柴くらいかな・・・。抱っこできる大きさです。

ゆいレールは今まさに延伸工事が進められている真っ最中。今後、駅が増えるとともに、新たな駅獅子たちも生まれてくることでしょう。

その時はまた、全駅降車の旅にお付き合いください!!

【おまけ】

ペーパークラフトのゆいレール。

紙レール?マイレール?完成~!

ゆいレール展示館へ行く途中で見つけた猫ちゃん。後姿が本物のようで 、恐る恐る近づいたら石でした。

では、これでおしまい。どっぺん。

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索

Copyright(c)2016 rock-river-spring All Rights Reserved.

  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon
bottom of page